株式会社REALISS

Blog

ブログ

読書!

3年前から習慣化している読書

大島です、おはようございます!
ここ数日、気温30℃弱が続き湿度も高く、梅雨が近づいてきたなと感じますね。

さて、今日は【読書】について話します。

僕は3年前、初対面の人と話したとき、全然ついていけなくて、、、
それに対して自分の考えを伝えられなかった苦い経験をしました。

そこで思いました、この年になると知らないって恥ずかしいなと。
その機会に強制的にインプットしようと読書を始めました。

まず初めに読み始めた本は自己啓発本、特に表とか図とかイラストとかあったらラッキーなんて思っていました。(読む文字が少なくなるからw)

3冊ぐらい読むと少しずつ活字に慣れていきました。
文字が目に飛び込んでくる感覚になり、面白い本や学びがあると嬉しくなりました。
そうやって少しずつ習慣化され、2023年は合計50冊以上読むにまで成長した。

ただ沢山読んだけど、読んだ分の成長は感じられませんでした。

なぜか。

読むことがタスクになり、読んで自分のものにするところにフォーカスしていなかったからです。

ちゃんと自分の言葉でアウトプットできて、初めて読書の成果があったと言える、と僕は思っています。

それに気付いてからアウトプットを意識して、読み終わってからもう一度最初に振り返りメモに書き写したりしています。

周りにすごい人って沢山いるんですよね。

『なんでそんなこと知ってんの?なんでも知ってんじゃん!
引き出し多すぎ、まだまだだなー俺。全然自分の意見伝えられないじゃん。』

そんなことしょっちゅうです。

だから、そんな方々と対等に話せるようにこれからも読書は続けます。

毎日少しでも成長できるように。

どんな忙しい日でも10ページは読むって決めています。

継続は力なり。

読んでいただき、ありがとうございました🙇

大島航汰